運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-02-29 第147回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そして同時に、新しい事業として、まさに今総理がおっしゃったデータ通信事業今日巨大な発展を遂げているこの事業、オンラインですね、この事業と、後の移動体通信事業先駆けとなる無線呼び出し方式、いわゆるポケベル事業、小さい分野かもしれませんが、大きな今日の携帯電話につながるこの移動体通信事業先駆けとしての無線呼び出し方式事業に乗り出していったところでありました。     

木島日出夫

1989-11-16 第116回国会 衆議院 決算委員会 第5号

森本政府委員 お尋ねの二百二十六ページには、NTTデータ通信株式会社の創立に当たりまして、いわばNTTからデータ通信事業分離をいたしたわけでありますが、その際に、データ通信分野自体に与える公正競争確保という視点でいろいろな配慮をいたさなきゃならないということで、先生指摘の囲みにありますのは、その当時、六十三年の四月でございましたが、これを宣言事項としてNTTが発表したわけでありますが、この括弧

森本哲夫

1989-02-15 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ただいま委員が御指摘になりました一昨日の逮捕に係る事実でございますが、NTT長谷川データ通信事業本部長逮捕事実の要旨は、昭和六十一年九月三十日ごろ、リクルート本社において同会社江副社長らから、リクルートが営むRCS事業に使用するクレイ製スーパーコンピューター調達及び技術支援につき好意ある取り計らいを受けたことの謝礼等趣旨のもとに、店頭登録後確実に値上がりすることが見込まれ、一般人が入手することが

鶴田六郎

1989-02-14 第114回国会 参議院 本会議 第4号

逮捕は、NTT式場英通信システム事業部長及び長谷川寿彦データ通信事業本部長につきましては、いずれも日本電信電話株式会社法上の収賄の事実によるものでありますし、元リクルート社江副浩正及びファーストファイナンス社小林宏社長につきましては、いずれも同法上の贈賄罪の事実によるものでございます。  

高辻正己

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

参考人村上治君) 先生指摘のように、リクルート社から御依頼のありましたコンピューターシステム設計建設費に係ります契約につきましては、当時データ通信事業本部長でございました長谷川氏が行いました。クレイ社から購入いたしました機器の価格に、調達に要した費用あるいは設計建設に要する費用等を加えまして適正な価格リクルート社からお支払いをいただいたわけでございます。  

村上治

1988-12-07 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

証人長谷川寿彦君) お答えいたします前に、先生の今の御質問の中の昭和六十一年五月に私がデータ通信事業本部長にとおっしゃいましたのは、私、実はデータ通信事業本部長になりましたのは六十一年の七月でございますので、さようによろしくお願いいたします。  このコンピューター契約になりましたのが、六十一年の十二月に四つの契約書契約になっております。

長谷川寿彦

1988-12-01 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第3号

今、先生、転売とおっしゃったのでございますけれども、私どもデータ通信事業をやっておりまして、いろいろなサービスをいたしておりますが、お客様の要望に従ってデータ通信システムを構築いたしましてそのままお引き渡しするというふうなこともやっておりまして、これは受託工事という形でやっておるわけでございますけれども、このリクルート社からの御依頼RCS用コンピューター設置につきましても、そういった一連のビジネス

村上治

1988-10-14 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第8号

そこで、長谷川さんの問題でございますが、前回も申し上げましたように、長谷川寿彦さん、この方は、NTTデータ通信事業本部長をされておりましたが、昭和六十一年の十一月に特別背任罪の告発によりましてNTTを昨年の五月に退任をされております。この長谷川さんを江副さんがリクルート米国現地法人リクルートUSA顧問にことしの一月にスカウトされた。

坂井弘一

1988-09-14 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第2号

坂井委員 名前を申し上げて大変恐縮なんですが、NTTの元役員でありました長谷川寿彦氏、この方はNTTデータ通信事業本部長をされました。今私が申し上げておりますRCSスーパーコンピューターに関する直接の最高責任者であります。この長谷川さんは昨年の五月にNTT退任をいたしました。そしてことしの一月には、リクルート米国現地法人リクルートUSA顧問に就任をされました。

坂井弘一

1988-08-30 第113回国会 衆議院 決算委員会 第2号

私は電電公社の名簿からいろいろ拾い出してみたのですが、五十三年四月にデータ通信本部総括部調査役、五十四年四月からデータ通信本部の第三データ部部長、五十七年四月データ通信本部本部長、五十九年一月東京電気通信局長、六十年四月民営化NTT取締役東京支社長、六十一年六月データ通信事業本部長、それから去年の五月に退社。

野間友一

1988-03-28 第112回国会 参議院 逓信委員会 第3号

さらに、それにさかのぼること数年になりますけれども昭和四十六年以降、民間データ通信事業回線開放という形でNTTデータ通信本部と競合する事業を始めました後、民間データ通信事業が次第に定着をしてきたこととあわせまして、これらの競争関係競合関係をどのように整理したらいいのかということがつとに御指摘をされておりました。  

奥山雄材

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

その一定の条件が整えばという中に、NTTから分離されるデータ通信本部と他の民間の一般のデータ通信事業者との公正な競争が実現できることといったような趣旨のことが書かれておりますので、私どもは、この分離はもちろんNTT株主総会という最高意思決定機関で決めることでございますが、NTT株主総会でそれが議決されましたならば、円滑に進むように意思疎通を図ってまいりたいというふうに考えます。

奥山雄材

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

また他方、先ほども申し上げました、六千人、二千億円という巨大なVAN事業者が生まれるわけでございますから、その分離された会社民間データ通信事業者とが公正な競争ができるようにするということも行政の課題でございますので、それら両方の条件を私どもは十分勘案いたしまして、円滑にこれが作業が進むように諸準備を進めてまいりたいと思います。

奥山雄材

1988-03-23 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

この中で今後とるべき方策、その中にNTTデータ通信事業本部分離が、これを根拠にして行われようとしている、私はこう見えました。それで、地域分割なんというのはこれはあるはずがないと思いますし、データ通信事業本部分割というのは、データ部門分割するに当たっては非常に大事な条件がいろいろあるわけですね。ですから、一つの表現としては円滑な分離

鳥居一雄

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

郵政事業及び電気通信事業の運営並びに電波に関する調査のため、本日の委員会国際電信電話株式会社常務取締役大山昇君、日本電信電話株式会社代表取締役社長山口開生君、同社常務取締役電話事業サポート本部長高橋節治君、同社取締役人事部長吉田貴君、同社取締役電話帳事業部長櫻井國臣君、同社労働部長朝原雅邦君、同社経営企画本部企画部長木塚修一君、同社経営企画本部マーケティング企画部長井上秀一君及び同社データ通信事業本部企画部長桑原清人

上野雄文

1987-09-16 第109回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

まずテレトピア事業でございますが、これは地域ビデオテックス事業地域データ通信事業、地域CATV事業ハイビジョン整備事業コミュニティー型移動無線電話という事業でございまして、これは全体で五百五十六億円でございます。  それから第二に、民活法施設整備事業がございまして、これの関係では民活法の二号施設、これは前にお答え申し上げましたテレコムリサーチパークの整備事業でございます。

塩谷稔

1987-09-16 第109回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

塩谷政府委員 六十二年の補正で要求しました無利子融資制度対象事業でございますが、幾つかございまして、まずテレトピア事業関係では、地域ビデオテックス事業、それから地域データ通信事業、地域CATV事業ハイビジョン整備事業コミュニティー型移動無線電話、以上でございます。そのほか、通信ケーブル地中化事業民活法施設整備事業がございます。  以上でございます。

塩谷稔

1987-06-11 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 閉会後第2号

先生おっしゃったような趣旨一つのデータベースの活用ということの一環として検討していかなきゃいかぬというふうに思っております、  それから第二の問題でございますけれども、これは今度の私ども補正絡みでいろいろ考えておりますことは、地域情報化推進ということで、先ほど来テレトピアの中の事業としてありました地域ビデオテックス事業あるいは地域CATV事業、あるいは地域データ通信事業ですとかいうようなものを

塩谷稔

1986-10-17 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会公聴会 第2号

NTTデータ通信事業部を別会社にするように聞いています。別会社NTTはたくさんつくっていくと思いますけれども、そういうことはもともと民間企業は普通にやっていることでありまして、事業分野地域に応じてそういう適切な組織をつくっていけばいいわけです。本来、政治的にこういう組織でなければならぬというふうにやると、企業経営の実態には合わなくなるだろうというふうに思います。  

廣岡治哉

1985-12-10 第103回国会 参議院 逓信委員会電気通信の新体制等に関する小委員会 第1号

そういうふうなことで、企業通信システム事業部でございますとか、高度通信サービス事業本部でございますとか、あるいは前からございますがデータ通信事業本部、こういったものをサービス別につくってございます。さらに、電話を中心とします電話の販売とその維持、サービスをやりますことを主体といたします地域事業本部というものも地域的につくっておるわけでございます。

児島仁

1985-12-10 第103回国会 参議院 逓信委員会電気通信の新体制等に関する小委員会 第1号

NTTは、公共システム事業金融システム事業など、ユーザー別あるいは地域別組織化された情報処理事業のためのデータ通信事業本部という赤字であった部門を置いております。民間会社的発想でこの部門を考えますと、十数年にわたり累積した赤字は数千億円に達するのではないかと想定され、他部門より補てんされていたと想像されるのであります。

金岡幸二

1984-08-03 第101回国会 参議院 逓信委員会公聴会 第1号

この報告は、電話事業電報事業データ通信事業のおのおのにつきまして、そのあるべき経営形態を検討しておりますけれども、そのうちの要点はおおよそ次のようになっております。  一つ目は、電話国民生活に不可欠なサービスになっており、その公益性は極めて高い。二つ目ですが、今後、離島や僻地などの非採算的需要にこたえる必要が強まるが、これへの十分な対応を民間に期待するのは不安が残る。

安部誠治